2021年度 京都市立芸術大学 作品展 / 21-21 KCUA Annual Exhibition KYOTO CITY UNIVERSITY OF ARTS ANNUAL EXHIBITION 2021

学生インタビュー

茂木 芽衣 Mei Mogi 漆工専攻

1.自己紹介

まず、自己紹介をお願いします。

工芸科漆工専攻、加飾領域の4回生の茂木芽衣です。

漆工の中でもいくつかの領域があるのですね。

そうですね。漆工の中でも4つの領域があって。加飾と、木工と、髹漆(きゅうしつ)と乾漆と、ざっくり部屋ごとに別れて制作をします。加飾の人の傾向としては、装飾性が強いものを作る人が多くて、色の鮮やかなものや、螺鈿を使ってきらびやかなものを作ります!私は去年の作品展では指輪とベルトを作りました。

ありがとうございます。どちらもすごく繊細な装飾が施された作品ですが、こういう作品を作る時、こんな加飾がしたい!というアイデアが先にあるのでしょうか?

私は先に漆を塗るものがあって、それにどんな加飾を施すのかっていうのを考えるタイプです。私の場合は割と実用性のあるものを作ることが多いので、そういうときは加飾をどうするかよりかは、塗るものをどうやって作るかってところに頭を悩ませることが多いですね。なので、加飾は後付けの場合が多いです。

加飾のデザインはどこで(何から)思いついているのですか?

発想の源泉は、ネットを彷徨ってるときにみつけた生き物関連の写真や知識が大部分を占めていると思います… そういったものが集まって制作のアイデアになることが多いかなあ。

先ほど実用性という言葉もありましたが、制作におけるテーマや、大切にされていることはありますか?

テーマは、生き物をモチーフにした意匠にしたいというのが一貫してあります。去年の作品展の作品も「クラゲの骨」(実際のクラゲには骨がないため、この世にはないもの、珍しいものの象徴)がモチーフになっています。

茂木さんが工芸科の中で漆工を選んで、その中でも加飾領域を選択した理由はなんですか?

大学進学の時点で入りたい専攻は決まってました。もともと油絵をやってたんだけど、ちょっと手詰まりだなと感じていて、多分、アーティストになりたいわけじゃないけど、作家になりたいっていう気持ちがあったから、じゃあ工芸に行ってみようかなって思ったんです。昔見ていた漆の保存修復のTVの特集がすごく心に残っていたから、「じゃあ面白そうだしそこに行っちゃうか!」と思って、漆工専攻に進みました。

すごく一途ですね…!工芸科の方は1回生後期の工芸基礎という授業で漆工、染織、陶磁器を一通りやるので、そこで悩んで決めるという方も多いと思います。

一途でしたね〜(笑) そこから加飾に進んだのは、結構立体を作ったり、大きい作品を作ったりすることに苦手意識があったからですね。机の上できるこまごました作業ってなんだろうって思ったときに、加飾が一番合ってたのかなと。

確かに、特に加飾は、ひたすら螺鈿を切ったり、卵殻を貼り付けたりという細々とした作業が多そうですね。

そうですね、没入して作業したかったというのはあります。

そこはすごく好きか苦手か分かれる所だと思います……4つの領域も、2回生で一通り学ばれてから領域を選択するんですよね。作品展で一つの教室にギュッと詰め込まれた漆工専攻2回生の作品には毎年圧倒されます。蒔絵で描いたパネルから乾漆の立体作品まで、漆工の幅広さを知ることができるのが魅力ですよね。今年も楽しみにしています!

2.作品展について

作品展では、どんな作品を作る予定ですか?

こんな感じの生き物の標本棚と生き物を作りたいと思っています。

これはまだノートの紙で作ったマケットなんですが、乾漆っていう、和紙に漆とか泥とかを塗って厚みを出してから、漆を塗るっていう技法を使おうと思っています。あと、ある部分ではアルミを曲げたり重ねたりしたところに着色していこうと画策しています。

どんな作品になるのか、今からワクワクします。漆って最初は木に塗るイメージしかなかったんですが、意外と和紙とか、スタイロフォームとか何にでも塗れる柔軟性があるのが面白いですね。ちなみに、作品の進捗はいかがでしょうか…?

棚は、いまは乾燥棚で乾かし中です。

これから加飾を施していくんですね。完成形が楽しみです!

完成するかなぁ…進捗まだ半分もいってないけど…(泣)

こういう風に展示したいとか今の段階で計画されていることはありますか?

中身がちょっと見えるくらいに棚の引き出しを開けて展示したいと思ってます!見えそうで見えないのおもしろいかなって。

ありがとうございます。ちなみに、今はお家で制作されることが多いんですか?

そうですね、やっぱりコロナになってから、ずっと家で制作していたから、味を占めちゃって…(小声) 細々としたものは家で作ることが多いですね。でも、大学に来ないことで相当な損失を被っているという自覚はある…

家で制作できるというのは時間の制限がないなど良い部分もある反面、先生に指導を受けたり、友達と一緒に作業したりする時間が失われている部分もあるのかなと思います。でも、今日取材している中で漆工の制作部屋のアットホームな雰囲気を感じて、ここで制作するのすごく楽しそう! と思いました。
今日は貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました。作品展で作品を拝見できるのを楽しみにしています。

インタビュアー:山田歩実
カメラマン:駒井志帆


前のページに戻る